2017/11/15 気になった記事
【医療関係】
◆1本5000万円? がん特効薬、上陸の衝撃 11/14 日経新聞(会員限定)
→「CAR─T」や「TCR─T」は壊すのはがんだけではなく、日本の薬価制度をも揺さぶる破壊力を秘めているそうです。
◆世界初のデジタルメディスン 「エビリファイ マイサイト(Abilify MyCite?)」 米国承認 11/14 大塚製薬
◆大塚製薬 「デジタルメディスン」米で世界初承認─錠剤にセンサー 服薬を管理 11/14 AnswersNews
◆大塚製薬 極小センサー組み込んだエビリファイ、米国で承認 世界初のデジタルメディスン 11/15 ミクスオンライン
◆2017年度第3四半期決算を発表しました。 11/14 大塚ホールディングス
◆大塚HD、純利益32%減 1~9月 米子会社製品で減損 11/15 日経新聞(会員限定)
◆テルモ パッチ式のインスリンポンプの承認取得 皮膚に張り付け注入 日本初 11/14 ミクスオンライン
→日本初。2018年夏頃発売予定との事です。
◆武田薬品 米ポータル社と針を使わない医療用デバイスで開発提携 エンティビオで実用化へ 11/14 ミクスオンライン
→そのうち針って無くなるのでは?
◆日本の喫煙者のがんリスク、禁煙何年で喫煙歴ゼロと同じに? 11/14 CareNet(会員限定)
→21年間禁煙すれば非喫煙者と同じぐらいになるそうです。
◆アスピリンがB型肝炎患者の肝がんリスクを低減か 11/14 CareNet(会員限定)
→機序は炎症を抑制するから?
◆アスリートには気管支喘息が多いって本当? 11/14 日経メディカル(会員限定)
→運動誘発性喘息。
◆調剤報酬など予算の無駄点検 行政レビュー 11/15 日本経済新聞(会員限定)
→無駄はどんどん無くしていきましょう。
◆サイバダイン、4億円最終赤字 4~9月 11/15 日本経済新聞(会員限定)
→介護ロボビジネスの会社。
【政治・経済】
◆小池希望の党代表が辞意表明 両院議員総会で 11/14 日経新聞(会員限定)
→「私は代表の座をおり、しかるべき形でみなさまをサポートできるようにしたい」と述べられたそうです。
◆小池代表辞任、与野党から批判 11/15 日経新聞(会員限定)
→批判されるのは当然だと思います。どう乗り切るのか小池都知事。
◆認可外も原則無償 保育所巡り政府検討 11/15 日本経済新聞(会員限定)
→認可外保育も対象になるようですね。無償化は2020年度からなのでもう少し先かな?
◆(財政規律)未来からの警鐘(5)増える平和のコスト 防衛予算、国民の納得こそ 11/15 日本経済新聞(会員限定)
→2025年問題は社会保障だけではなく国防費もすごいことになる?働き手が減る日本。『カエルの楽園』を読み直したいと思います。
【医療以外の業界】
◆整備訓練にAR エアバス・JALの異色タッグで開発 11/14 日経新聞(会員限定)
→ARで訓練する時代なんですね。時代の変化についていかなければ。。。
◆IR優良企業 大賞にコマツ・塩野義 投資家との対話に評価 11/15 日経新聞(会員限定)
→投資家との対話も重要ですが、雇用者との対話も重要ですね。社員からみた優良企業1位はどこ?
【生活・趣味】
◆知らないと損!小売り外食「割引デー」の法則 11/14 東洋経済
→19日はコージーコーナーの「シュークリームの日」ですって。ジャンボシュー好きでしたが最近はメタボで食べれません。
◆ギター侍がブレイク…そして訪れた恐怖感 お笑い芸人・波田陽区さん 11/14 毎日新聞
→月の最高収入は2,800万円ですって!すごい。。。
◆「ニセの顔」でiPhone XのFace ID陥落。ただし本人を精巧に模した力作マスク使用、製作日数5日 11/13 Engadget
→顔認証突破の記事は今後も続きそうですね。
◆クロマグロ、予期せぬ豊漁 北海道の定置網で600トン 漁獲枠超過の懸念 11/15 日経新聞(会員限定)
→サンマは不漁な理由は、マグロに沢山食べられたから?
◆日馬富士暴行で被害届 鳥取県警が捜査 相撲協会も聞き取り調査 11/15 日本経済新聞(会員限定)
→お酒で失敗する方が多いですね。酒は飲んでも飲まれるな!って言葉があるくらいに飲まれる方が多いってことかな?
以上
0コメント