2017/11/14 気になった記事
◆中外製薬、特許切れ薬事業売却 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→日経一面記事です。選択と集中してますね。
◆東邦HD、都心に医薬品物流拠点 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→大田区平和島に。
◆サイバーダイン、医療ロボで米に臨床拠点 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→ターミネータの会社名ってサイバーダイン社ではなかったでしょうか?
◆後発薬2社、最高益 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→東和薬品、沢井製薬の純利益が同期間として最高だったそうです。
◆米厚生長官にアザー氏起用 トランプ氏が表明 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→アザー氏は米製薬大手イーライ・リリーの元幹部とのことです。
◆都民フ当選 わずか1人 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→政治って難しいですね。変化を望む人と望まない人が社会にはいる。『カモメになったペンギン』がわかりやすくて好きです。
◆みずほ、ライバルは異業種 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→10年後を見据えて、17年3月末時点で7.9万人いる従業員を26年度までに6万人に、拠点数も24年度までに約500から約400に減らす。とのこと。フィンテックなど脅威は続く。
◆自動運転で「地域の足」 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→2020年の実用化が待ち遠しです。
◆VW、25年に自動運転EV 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→2025年に完全自動運転の電気自動車が300万円台で手に入る?
◆コカ・コーラ「上野ボトル」 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→パンダで賑わう上野の街。
◆クリック稼ぎに事実演出 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→現在は1クリックあたり0.01円ぐらいが相場らしいです。
◆サンマ、50年ぶり不漁 11/14 日本経済新聞(会員限定)
→サンマ好きなのだが。。。全国の水揚げ量は前年同時期の5割にとどまるそうです。主産地の北海道で前年比4割減、岩手県で55%減、宮城県は6割減で推移。
0コメント