2017/11/17 気になった記事
【生活・趣味】
◆ 「めちゃイケ」がついに終わってしまう理由 20年以上も続いた長寿番組が抱えたジレンマ 11/16 東洋経済
→どんどんテレビ番組が終わっていきますね。
◆ NHK紅白出場歌手決定 安室さんは含まれず 11/16 日経新聞(会員限定)
→V6はいないらしい。安室さんは引き続き出演交渉を進めるそうです。
◆ 角界は暴力根絶へウミを出せ 11/17 日経新聞(会員限定)
→貴乃花親方からは被害届が出されているそうです。今回の件で他のスポーツや会社の事例が出てくるかも?
◆ 日馬富士、きょうにも聴取 鳥取県警、任意で 傷害容疑で立件検討 11/17 日経新聞(会員限定)
→暴力の理由は注意しているときにスマホをいじったから?
◆ 社内チャット日本語版、米スラックが上陸 安全対策徹底で顧客開拓 11/17 日経新聞(会員限定)
→LINEの業務版ですかね?
◆ フィリップモリス、加熱式たばこもIoT 利用本数を通知 11/17 日経新聞(会員限定)
→月に何本吸って、いくら使ったのか奥様に通知されたら怖いですね。。。
◆ 近づくロケット世界旅行 22年にもNY─上海39分 再利用でコスト抑制カギ 11/17 日経新聞(会員限定)
→2022年以降。実現すれば世界がとても近くなる。
◆ 松山手応え 4位発進 3年ぶりVへ 照準 11/17 日経新聞(会員限定)
→一度、松山のスイングを生で見てみたいです。
◆ 清宮、日本ハムと仮契約 「目標や信念を貫きたい」 11/17 日経新聞(会員限定)
→契約金1億円プラス出来高払い5000万円、年俸1500万円で仮契約されたそうです。アルカイックですれ違った高校生の活躍に期待します!
【政治・経済】
◆ 「拓銀」を超えて 模索と克服の20年(3)地域金融、正念場再び 環境激変、見えぬ処方箋 11/16 日経新聞(会員限定)
→北海道に住んでいたころに拓殖銀行がなくなったような?過去の記憶が薄れていく今日この頃です。。。
◆ 高所得の会社員増税 給与控除縮小、基礎控除は拡大 財務省案 多様な働き方に対応 11/17 日経新聞(会員限定)
→年収800万~900万円を上回る会社員は増税。。。
◆ (きょうのことば)デフレ 物価下落、経済にマイナス 11/17 日経新聞(会員限定)
→日本では1990年代半ばから20年にわたりデフレの状態が続いているそうです。確かに安いものが世の中には溢れている?
◆ 希望、風頼み限界 小池代表辞任までの50日 準備不足、教訓生かせず 11/17 日経新聞(会員限定)
→小池さんの座右の書は『失敗の本質』。準備不足は否めなかったような気がします。
【医療業界】
◆ MRの情報提供、「規制強化が必要」厚科審・制度部会 情報浸透を阻害するとの懸念も 11/15 日刊薬業
→アメリカのように添付文書以外のことは宣伝できないような時代がくるのかも?
◆ 「デジタル錠剤」米が初承認 服薬モニター 大塚製薬と米社開発 11/16 SankeiBiz
◆ センサー内蔵の錠剤、大塚製薬などが米国で承認取得 11/16 日経新聞(会員限定)
◆ 米当局が大塚製薬の「デジタル錠剤」を承認、体内から信号 11/16 Reuter
◆ 日本リリー・糖尿病薬の残薬調査 約3割が「残薬あり」量の多さや服薬タイミングの難しさが背景に 11/16 ミクス
→自己負担率が100%だったら残薬の問題はなくなるのかな?
◆ モルヒネ静注で急性心不全の短期死亡率上昇 11/16 Medical Tribune(会員限定)
→鎮静作用による呼吸困難の軽減を主な目的としてモルヒネの静注が行われることがあるが死亡率が。。。
◆ 「門前薬局」報酬下げ 厚労・財務省「かかりつけ」手厚く 11/17 日経新聞(会員限定)
→コンビニより多い薬局。医薬分業の推進から地域密着型の推進ステージへ。
◆ 診療報酬下げ、都道府県別に 厚労・財務省が指針 医療費を抑制 11/17 日経新聞(会員限定)
→全国一律の社会保障に限界が。1点10円の一律政策は今後も続くのか?
◆ フィリップス、ヘルスケアにIoT 日本で来年 11/17 日経新聞(会員限定)
→どんどんつながっていく時代。
【他の業界】
◆ 13年早く来たパイロット危機 AIRDOが大量運休 11/16 日経新聞(会員限定)
→JALとANAの操縦士が大量に定年退職する2030年ごろにクライシスが起きそうとのことです。
◆ AIRDO、26便追加運休 来年2月に パイロット不足深刻、「2030年問題」懸念広がる 11/17 日経新聞(会員限定)
→パイロットになって飛行機を操縦してみたいです。空を飛ぶってどんな感じなのでしょうか?
◆ 育児や配偶者転勤で退社 復職者を即戦力に 日本MS、有給インターン 損保ジャパン、役職ほぼ変えず 11/17 日経新聞(会員限定)
→どんどん復帰してほしいですが、そもそも復帰を希望してくれる会社なのだろうか?
◆ 〈FT特約〉アマゾン、米医薬品市場も視野 業界に一石 消費者は恩恵 11/17 日経新聞(会員限定)
→今まで参入していなかったのが不思議です。
◆ 日産社長ら報酬返上へ 無資格検査問題で処分 11/17 日経新聞(会員限定)
→ゴーンさんは関係ないのか?
◆ 丸井、高級腕時計借りて着ける 月3980円~1万9800円 有楽町店で 11/17 日経新聞(会員限定)
→時計のレンタルって発想が面白い。でもそこまでして高い時計したいかな?身の丈の自分を表現することが大切かな?
◆ セルフレジ導入 都内など十数店 ユニクロ、精算時間を短縮 11/17 日経新聞(会員限定)
→どんどん人がいるレジがなくなっていく時代。
0コメント